相談役日記
会社がなんとかしてくれる
塾経営のTips
2025.07.26
先日テレビのニュースを見ていたら、日産自動車の追浜工場閉鎖のニュースが流れていました。
日産の従業員がインタビューをされていたのですが、現代の働き方やキャリア形成において非常に考えさせられました。
その従業員は、
「会社が自分たちのためにどういう提案をしてくれるか、話を聞いて考えたい」
ということでした。
もちろんこの方は、それ以外にも思い考えていることはたくさんあるとは思いますが、このインタービューだけを聞いたときに、何か自分のこれからの人生のことなのにあくまでも受け身のように感じました。
今の日産の状況を考えれば、社員のことより会社の生き残りが第一のはずです。
もちろん、そういった会社の状況の中で、会社は社員のことも考えるとは思いますが、自分自身が会社に頼るのではなく、自分で将来どうするのかを考えるのも必要です。
会社が提供してくれるものに満足していると、自身のキャリアプランを主体的に考え、行動する機会を失いがちになるからです。
私は、相手(会社)が何かをしてくれるのをただ期待するのではなく、自分が飯を食べられるようになる技術や技能を身につけることが大事だと思います。
会社が従業員の雇用を守る努力をするのは当然ですが、私たち個人も「会社がなんとかしてくれる」という考えから脱却し、自律的なキャリア形成を目指すことは、お金を稼ぐ上で、とても大事な視点なのではないかと思います。