相談役日記
個別指導塾ノーバスは1人ではできません
未分類
2025.06.26
学習塾は色々な形の塾がありますが、生徒に勉強を指導して成績UPさせる ― これが全ての塾の目的です。
だから、最低限塾に通学するのが楽しくなければなりません。
塾長が暗く、陰険、神経質だったりする塾に、勉強嫌いな子、成績の悪い子、自立学習の難しい子、コミュニケーションを取るのが苦手な子たちが「塾に行きたい」と思うでしょうか。
そういった色々な生徒が来たくなる塾とは・・・
ぽつんと塾長が1人きりでいるような塾より、明るく、感じよく「こんにちは」と挨拶をしてくれる講師やスタッフがいるような活気のある塾に行きたいですよね。
つまり、塾は教育の「サービス業」なのです。
塾長が勉強をただ教える、それだけの塾では生徒は塾に入っても長続きしません。
サービス業である塾の塾長に求められる資質は、
・子供が好きであること
・誠実であること
・皆と仲良くできる、したいという気持ちがあること
これらの資質は、塾の雰囲気を作り出し、生徒の学習意欲を引き出し、講師のモチベーションを維持するために必要です。
塾経営は、学力指導の専門知識だけでなく、人間力やコミュニケーション能力が問われる仕事でもあります。
ノーバスの塾経営は、飲食店の経営に似ています。
飲食業の店長をやりたい方にも向いている仕事です。
成績がUPする授業(美味しい料理)を提供して、活気のある教室(飲食店)を作り、生徒(お客さん)を明るく感じよく迎えること。
色々な生徒が来たくなる塾とは、つまりそういう塾なのです。